船井総合研究所

25年卒

女性

東京工科大学

ES情報

自己PR

私は、自分で一度立てた目標は達成するまで継続することができます。小学生の頃から、毎年年度はじめに母親と自主学習のページ数を設定し、やりきるまで遊びに行けないという生活をしていました。また、自ら習いたいと言ったサッカーでは、中学時代に全国大会出場を果たしました。このような経験から私の長所は継続力といえます。しかし、一度立てた目標は達成するまで継続するという意識から、常に自分が納得するまで物事に対して改善や変更が必要な箇所を見つけてしまい、完璧主義になってしまいます。そのため、細かなスケジュールを立てることを意識し、改善や変更があっても余裕を持って終わらせることができるような工夫をしています。

志望理由

2つあります。1つ目は、貴社の社風と自分の長所が一致していることです。貴社のインターンシップに参加した際、「結果が出るまでやり続ける」という姿勢を強く感じました。また、パーパスの「経営者と伴奏をする」という点にもとても魅力を感じ、これは私の長所である「自分で一度立てた目標は達成するまで継続する力」と合致していると感じています。
2つ目は、貴社で働く皆様の自己成長意欲の高さです。インターンシップに参加した際にお会いした社員さん全員が自己成長のために努力を惜しまない方々でした。そんな環境で働くことで自分自身のスキル向上だけでなく、人間としても成長できると強く感じました
以上が志望理由となります。

ガクチカ

アルバイトによる社会経験です。私が大学に入学した年はコロナウイルスの流行中であり、大学内での交流が極めて少ないという状況でした。そのため、アルバイトでさまざまな人と交流しようと考え、接客のアルバイトを始めました。接客は、人との会話が大切であるため、社会人の方の話をたくさん聞くことができます。これは、普通の大学生活では得られない経験です。また、将来経営者になりたいという考えから、勤務地を自宅付近ではなく経営者が多い地域を選択し、実際に経営者の方の話をたくさん聞くことができました。一見マイナスな状況の中、アルバイトに力を入れることで、普通の大学生活では聞くことができなかった社会人の話を聞くことができたという点は、学生時代ならではの経験です。また、社長の退任により業績悪化が生じた際、作業の効率化、料金形態の見直しに関する提案をした結果、売上が5倍になりました。また、学業では、大学に3年半通い大学院に1年半通うという、学士・修士を早期に終了するプログラムに参加しました。参加条件にはGPAなどの学内成績が関係あり、アルバイトと学業を両立しつつ、大学で学んだ広告・マーケティングについて大学院でさらに学びを深めています。

icon他のESを見る

船井総合研究所

経営コンサルタント職

26 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所対面時間45分社員数2人学生数3人結果通知時期ー結果通知方法Web面談 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学〇〇学部3年の〇〇です。本日はどうぞよろしくお願いいたします。 ②学生時代に力を入れたこと 〇〇での長期インターンに尽力しました。〇〇に対して架電をし、〇〇をご提案する業務に1日8時間・週2日従事していました。 【深掘質問】 大変だったことはありますか。 【深堀質問回...
船井総合研究所

経営コンサルタント職

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所WEB時間1時間社員数1人学生数3人結果通知時期ー結果通知方法マイページ 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学〇〇学部3年の〇〇です。本日はどうぞよろしくお願いいたします。 ②コンサル業界の志望理由 日本の誇り高い産業を守りたいと考えたからです。学生時代に〇〇の長期インターンを行った経験から、〇〇をし続ける経営者の誇りを知りました。M&Aという終局的な選択肢に至る前...
あなたが船井総研の経営コンサルタントに向いていると思う理由(200字以内) 貴社のコンサルティングは現場主義と実行支援を重視しており、私の塾のアルバイトで培った課題解決力や、大学で学んだ〇〇を活用する力に適していると考える。また、中堅·中小企業を支援する姿勢に共感し、体育会運動部で限られたリソースを活かして目標達成に取り組んだ経験から、企業の成長に貢献したいと考えている。さらに、経営者と直接関わり...
「経営コンサルティング」という仕事に興味を持った理由を教えてください(200字) 多様な業界の課題解決に携わり、社会や企業の成長に貢献できる点に魅力を感じました。論理的思考や分析力を活かし、クライアントに寄り添いながら変革を実現していく過程に大きなやりがいを感じています。特に、困難な状況にある企業でも、外部の視点から最適な打ち手を提案し、再成長へ導く役割に強く惹かれました。自分自身の成長を追求し続...
icon

もっと見る