志望理由/職種志望動機
貴社の経営コンサルタントを志望する理由は2つある。 1つ目は「社会や人々に新たな価値を提供し多くの人々を豊かにしたい」という私の思いを貴社でなら叶えられると考えているからだ。貴社が戦略の立案から実行支援まで担っていること、他企業に比べてよりクライアントに最適なソリューションを提供できる会社であると考えている。 2つ目は「価値の提供にはプロジェクト全体の管理が必要不可欠である」と考えているからだ。仮に能力が高いコンサルタントがプロジェクトに集まっていたとしても、1つのプロジェクトとして価値を提供できなければクライアントの経営課題を解決することは難しくなる。その中で経営コンサルタントはプロジェクトを客観的に見て、成功に導いていく役割を担っている。私は関わるプロジェクトのクライアントが依頼して良かったと思っていただけるものにしたいと考えており、クライアントへ確かなる価値を提供する為に私は貴社の経営コンサルタントを厚く志望する。
大学生活で情熱をもって取り組んだことや、成長の実感が得られた出来事など
家庭教師のアルバイトで、生徒の成績向上に努めたことだ。例えば勉強に時間を割けない生徒に対し、単位時間あたりの勉強質量を増やすことが重要であると仮説を立て2つの施策を行った。1つ目は遠隔での質問対応である。授業や宿題で分からないことがあった際、SNSを利用し解答を説明することで疑問点の早期解決を図った。検証の結果、解説を書いた紙を画像で添付する方法が最適であることが分かり、常に質問しやすい環境を実現することができた。2つ目は教材の切り替えだ。使用する教材を1教科につき1冊にすることで、繰り返し学習で復習効率の向上を図った。検証の結果、記憶の定着率が上がり単位時間あたりの勉強質量が増加した。結果として単位時間あたりの勉強質量を増やすことに成功し、成績の向上が見られた。このような私の計画力や実行力を活かし、貴社でも課題解決に取り組みたい。
社会人になって実現したいことは何ですか?
実現したいことは「最短出世」、「クライアントを有名企業にする」、の2つだ。まず1つ目は、私の向上心の強さから来ている。私は単に作業をおこなうのではなく、積極的に知識を吸収しながら業務を遂行していきたい。しかし、成長というものは可視化しにくい。そのため、成長を対外的にも確認ができるよう最短出世と高い目標を定めている。2つ目は、貴社を支えていく人材になりたい思いから来ている。しかし、こちらも可視化が難しいものである。そのため、関わったクライアントの中からベストベンチャー100 のようなランキングに選出される事を目標にしている。