電通アドギア

26年卒

女性

立教大学

ES情報

広告業界を志望した理由を記入ください(400文字)

広告業界を志望した理由は、クリエイティブの力で人々の心を動かし、社会に新たな価値を生み出す仕事がしたいと考えたからである。

これまでのSNS運用や広告制作の経験を通じて、情報発信の楽しさと難しさを実感し、その奥深さに強く惹かれるようになった。私は、デザイン制作やSNS運用を通じて培った表現力と、学級委員や吹奏楽部の部長を務めた経験によるリーダーシップを活かし、人々に響く広告づくりに挑戦したいと考えている。特に、ターゲットに合わせたビジュアル設計や、メンバーの強みを活かしたチーム運営を実践してきた経験から、広告制作においてもクライアントやチームと密に連携し、相手の想いを深く理解した上でメッセージを届けたい。将来的には、ただ情報を伝えるだけでなく、人々の心を動かし行動を生み出す広告を企画していきたい。

そして、人と人とのつながりを広げ、社会に貢献していきたいと考えている。

企業選びにおいて大切にしていることは何ですか?(400文字)

大切にしているのは、自分の強みを活かせる環境である。

私はこれまで、目標に対して粘り強く取り組む姿勢と、多様な視点を活かして新たな価値を生み出すことを大切にしてきた。この姿勢は、15年間続けたバレエや部活動の経験から培われたものである。努力と協力の重要性を学び、困難な状況においても諦めずに挑戦し続ける力を身につけた。この経験は、仕事においても目標達成に向けて粘り強く取り組む力として活かしていきたいと考えている。また、高校の卒業論文では、軽自動車や地方公共交通をテーマに取り上げた。利用者の心理や社会的背景に着目し、多角的な視点から分析を行ったことで、物事を一つの視点にとらわれず、総合的に捉える力を養うことができた。これらの経験を通じて、人や社会をつなげる役割を担う広告業界に強く惹かれた。

今後は、持ち前の創造力と多様な視点を活かし、社会に新たな価値を提供していきたいと考えている。

これまでで、一番チャレンジしたと思うエピソードがあれば教えてください。また、そのチャレンジによって自分自身に起きた変化や周りに影響を及ぼしたことがあれば教えてください。(400文字)

学園祭運営委員会でのSNS運用に力を入れた。

この活動では、2ヶ月半でフォロワー500人増加を目標に設定し、最終的に1100人以上の増加を達成した。当時、SNSを管轄する部門がなく、情報発信の仕組みが整っていなかった。また、フォロワー数が少なく、学園祭の魅力を十分に伝えられていないと感じ、自ら責任者となり組織を変えたいと考えた。ターゲット層の分析や投稿の頻度を調整し、認知度を高めた。 また、投稿企画やデータ分析、アカウント管理をチームメンバーと分担した。定期的な会議で進捗を共有し、改善を重ねながら運営を進めた。 この経験から、戦略的な情報発信の重要性を学び、広報の工夫次第で多くの人の心を動かせることを実感した。

また、チームで意見を出し合い分業することで、目標を大きく上回る成果を得ることができた。さらに、仲間と議論を重ねることで、一人では成し得ない成果を生み出すことができた。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る