25年卒
女性
共立女子大学
ES情報
現在までの期間で最も力を入れた取り組みを、ご自身の性格や能力に触れながら回答してください。
現在までの最も力を入れた取り組みは、「○○(大会名)」への参加です。
「○○」とは、大学生が実際に商品化を目指すインターカレッジです。題材は、主婦がターゲットの「暮らしに役立つ便利商品」でした。チーム員は実家暮らしのメンバーが多かったため、情報収集の為に街頭インタビューを行いました。私は人見知りのため、初対面の人へ話しかけることに抵抗がありました。しかし、チーム員とともに40名の人へ街頭インタビューを行ったことで積極的に人に話かけることが出来るようになりました。また、スライドが見やすい、発表が分かりやすいと評価していただけることが多いため、発表準備では積極的に参加しました。結果、入賞することはできませんでしたが、この経験から積極的に人に話しかける力を身に着け、チーム員からスライドに対するフィードバックでより自信をつけることが出来ました。
長所についてご回答ください。
挑戦力
長所の理由をご回答ください。
気になったことに、積極的に挑戦をします。大きな挑戦は「大学への編入学試験」です。新設学部への編入だったため、情報が少なく積極的に学部長や教授に足を運びました。結果、合格することが出来ました。
短所についてご回答ください。
計画性がない
短所の理由をご回答ください。
何にでも挑戦する一方で、計画性がないと感じています。最近では、始めたものを最後までやり遂げるために、細かくToDoリストを作成しています。段階を、可視化することで改善できるように意識しています。
青山商事グループに興味を持ったきっかけと理由は何ですか?
1day仕事体験
スーツ販売では、人の節目に立ち会うことが出来るというお話から興味を持ちました。販売や接客の中でも、お祝いの機会に多く関われる貴社の業務にぜひ携わりたいと感じた。
企業選びの軸をご回答ください。
日常になくてはならない仕事がしたい
軸設定の理由をご回答ください。
生活と身近な場所でやりがいを感じることに魅力を感じたから