レイテクソリューションズ

26年卒

男性

関西学院大学

ES情報

自己PR

私の強みは、柔軟な思考とチームワークを活かして目標を達成する能力です。変化の多い環境でも柔軟に対応し、周囲と協力して成果を上げることが得意です。サークルの学園祭出店運営では、コロナ禍で運営費が不足する中、限られたリソースを最大化するために積極的に施策を提案しました。また目標設定や他のサークルとの連携を通じて、効率よく成果を上げる方法を考え実行しました。この経験により、柔軟な思考力と、チームメンバーのモチベーションを高めるリーダーシップを身につけました。
また、状況に応じて適切な施策を選択し、チームをまとめる力も養いました。これらのスキルを通じて貴社が求める柔軟性やチームワークを活かす上で強みとなり、貴社の人材サービスを通じて企業と人材の成長を支援する力に貢献していきたいです。

ゼミ

私のゼミでは、〇〇の研究を行っています。特に☆☆が進む地域における空き家や古民家の再利用に注目し、地域活性化や雇用創出を促進する取り組みを調査しています。例えば、□□の事例を通じて、地域経済や社会に与える影響を分析し、企業や地域社会が連携して課題解決に向かう方法について考察しています。

学生時代に力を入れたこと

私が学生時代に最も力を入れたことはサークルの学園祭出店の運営です。コロナの影響で新入生の加入が減少しサークルの運営費が不足していました。私は余裕を持った運営を実現するために〇〇万円の売上を目標に設定しました。まず過去の学園祭データをもとに来場者の8割を占める学生層にクーポンを配布し、さらに他のサークルと連携して互いにクーポンを配布し相乗効果を狙いました。また集客目標を設定し達成者に打ち上げ代の割引を提供するインセンティブ制度を導入しました。これによりメンバーの士気が高まり、全員が目標達成に向けて一丸となる体制を作ることができました。その結果目標を上回る□□万円の売上を達成し、サークルの運営費を確保することができました。
この経験からデータを活用した戦略立案や、インセンティブを通じてチームを一つにまとめる力を養いました。入社後も、こうしたリーダーシップを活かし、目標達成に向けて尽力したいと考えています。

就活の軸

3点あります。
1点目は、企業の成長をサポートできることです。
2点目は、常に新しいことを学べる環境であることです。
3点目は、自己成長できる環境であることです。

IT業界の志望理由

企業の成長を助けたいからです。特に技術革新が早く、新しい技術やサービスが短期間のうちに生まれるIT業界において常に学び続け、デジタル活用に課題を抱えている企業の手助けをしたいからです。またさらに発展していくIT業界に身を置くことで変化の大きい環境に対応し自己成長に繋げることで市場価値を高めていきたいからです。

icon他のESを見る

学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 〇〇研究室に所属し、〇〇を感じた際に起こす行動と〇〇との関係について研究しています。〇〇に陥った際の適切な対処方法を知ることはメンタルの維持につながるだけでなく、そのメカニズムを学ぶことでそもそも〇〇下になる状況を防ぎ、QOLの向上につなげることができるのではないかと考えております。現段階では、より詳細なデータを参照するため過去の文献を継続的に収集し分析して...
icon

もっと見る