26年卒
男性
東京外国語大学
ES情報
コンサルタントという職業を志望する理由と、DTCを志望する理由を教えてください。(700文字以内)
チームと多角的なアプローチで顧客課題を解決し、介在価値を示すプロフェッショナルに魅力を感じ、コンサルタントを志望する。コンサルタントはプロジェクトの各フェーズで顧客のニーズを深掘りし、本質的な価値を創出する。その過程で専門性を発揮し、チームの成果に貢献できる場面が多く、私がその一員として尽力するやりがいに惹かれている。
これはスタッフ〇名の教育系アルバイトでリーダーの1人として運営に関わった経験に基づく。課題に対してリーダーだけでなく全体を巻き込み、運営方法を見直しながら解決策を模索した。その際、私のアイデアが具体的な施策に反映され、課題解決に寄与したことに大きな達成感を得た。特に成果が数値になった際は非常に感動し、この経験を通して、チームの一員として課題を共に解決することの価値を実感した。
この経験から協創して顧客の本質的な課題解決を追求するコンサルタントを志望する。そして貴社を志望する理由は、他ファームとは異なる一貫したフェーズで顧客と伴走する点だ。教育系アルバイトで生徒に伴走した経験を社会で発揮し、顕在的な課題に加え、潜在的なニーズも引き出せる包括的なアプローチが可能と考えている。更に幅広い専門領域にコミットし、実践的に成長できる環境がある点だ。貴社のITに限定されない幅広い専門領域にコミットし、あらゆる社会課題に多面的にアプローチする中で多角的な視野を獲得出来る。そして専門性を高めると共に他ファームにない課題点の把握を繰り返せる成長環境で自己成長を加速させられる。幅広い領域に本質的な介在価値を示しつつスピード感を持った成長ができる貴社で企業に寄り添うコンサルタントを目指したい。
チームワークを行う際に、どのような役割を担うことが多いですか。チームで取り組んだ具体的なエピソードとともに教えてください。(350文字以内)
私はリーダーの役割を担うことが多い。具体的には、学生〇名が主催する教育系インターンのイベントでリーダーとしてチームを巻き込み、SNS集客の企画から運営を実行した。昨年度ポスター集客のみで集客率〇%に止まった経験からSNSを活用した集客を立案した。しかし、〇〇メンバー〇名全員がSNS集客の経験がなかったため、皆でターゲットに適した戦略を調査・分析し、施策を組んだ。まず、ターゲットを細分化し、各ニーズに合ったコンテンツやデザインを工夫した。また、投稿内容をステップアップ方式で提供し、徐々にイベントの認知と関心を高めることを図った。結果、集客率〇%を達成した。したがって私はリーダーとして特にどのような分野でもチーム全体を巻き込み、協創しながら成果を出す役割を担うことが多い。