自己PR
私を表す言葉として主体性と周りを巻き込むリーダーシップが挙げられます。皆と共に協力し、何かを達成することや、自分自身が組織に貢献できることが私のやりがいに繋がります。サークルで行った学園祭模擬店運営では、自らリーダーに立候補しコロナ禍で運営費が不足する中、積極的に施策を提案、またメンバーのモチベーションを高めることにも注力しました。その結果前年比2.4倍の売り上げを達成しました。
志望動機
私がまず銀行業界を志望する理由は企業や個人の成長を支援し、地域社会の発展に貢献したいからです。サークルでリーダーとして目標達成を支援した経験から短期的支援にとどまらず長期的な成長の後押しをより大きなスケールで行いたいと考えました。その上で銀行は単なる支援にとどまらず何十年というスパンで関係を築きその後の地域活性化を見据えている点が自分の価値観に合致しています。その中で貴行の「規模」と「地域密着」を両立したビジネスモデルに惹かれました。全国トップクラスの有人店舗数とデジタル化を融合させ幅広い顧客に柔軟なサービスを提供する規模感。またメガバンクがグローバル展開を重視する中、中小企業や個人向けサービスに注力することで地域経済の発展に貢献しており、これは私の志向とも一致しています。加えてインターンシップや座談会での丁寧なサポートを通じて、入行の決め手として「人柄の良さ」を挙げる方が多いことにも納得でき、入行後も心強い環境だと感じています。私の強みである主体性を活かし積極的にお客様とコミュニケーションを取りながら最適な金融サービスを提案し、地域の発展に貢献したいと考えています。
キャリアプラン
まずは法人営業で中小企業支援を行いたいと考えています。日本企業の大半を占める中小企業を活性化することで地域社会全体を支え、その結果、個人のお客様にも利益を還元できると考えるからです。また将来的には新設された承継ソリューション営業部での事業承継支援にも携わりたいと考えています。インターンシップで事業承継に関する業務を学んだ際、行員の方から現在の日本では後継者問題を抱えられている経営者が多いと伺いました。信託併用の貴行の強みを活かし、経営者の想いを次世代へつなぐとともに、事業の継続を支援することで雇用安定と地域経済の発展にも貢献したいと考えています。
誇れること
私の誇れる実績はリーダーとして行ったサークルの学園祭模擬店運営です。コロナで新入生の加入が減少し運営費が不足していました。そこで私は目標売上☆☆万円を設定し、来場者の8割を占める学生層へクーポンを配布、他サークルとの連携を通して集客を図りました。さらに目標達成者に打ち上げ代の割引を行うインセンティブ制度を導入しました。その結果メンバーの士気が高まり全員が一丸となって取り組み、前年比2.4倍の〇〇万円を売り上げました。この経験を通じて主体的に行動しチームをまとめる力を養い、目標達成に向けた戦略的行動の重要性を実感しました。今後はこの経験を生かし常にお客様に寄り添うサービスを提供したいと考えています。
ソリューションキャリアの志望理由
金融を通じて法人のお客さまを支援し、また企業の成長を促進することで地域社会の活性化に貢献したいからです。貴行はメガバンクにはない地域に根差した顧客基盤や情報ネットワークを持ち、地方銀行を超える高度なソリューション力で企業の多様な課題に柔軟に対応できる点が魅力です。大学時代には模擬店運営で施策を行い、売上を2.4倍に伸ばした経験から、課題解決を起点とした成長支援にやりがいを感じ、より大きなスケールで実現したいと考えました。この経験を活かし、貴行のフルライン信託の強みを基に様々なソリューションを提供し、企業の成長を支えたいです。入行後は幅広い顧客に最適な提案を行い地域経済の発展を牽引する存在を目指します。