26年卒
女性
青山学院大学大学院
ES情報
志望動機
私は「人のために生きる」という信念のもと、会計・財務という専門性を通じて企業の成長や社会の安定に貢献したいと考えています。貴社は「世のため人のため」という経営理念のもと、個人投資家の支援、地域経済の再生、スタートアップ支援などを通じて、経済の健全な成長をけん引しています。
また、ゼロ革命やIPO支援、FinTechへの投資など、常に時代の一歩先を見据えた挑戦を続ける姿勢に惹かれました。自身の専門分野を活かしながら、企業の健全な成長に財務面から貢献し、社会全体に価値を届けられるフィールドだと確信しています。
入社してチャレンジしたいこと
私は、SBIホールディングスの成長戦略を支える財務戦略の立案や、グループ全体の資本管理に挑戦したいと考えています。貴社は、国内外のM&Aや新規事業の立ち上げを積極的に行い、グローバルな視点で経営を展開しています。私は大学・大学院で〇〇・〇〇を学び、〇〇の公開草案へのコメント作成を通じて、会計基準の変化が企業の財務に与える影響を分析してきました。この知識を活かし、財務データを基にした経営判断の支援や、資本政策の最適化を通じて、貴社のさらなる成長に貢献したいと考えています。
自己PR
私の強みは、粘り強く専門性を磨き続ける力 です。大学〇年生から〇〇資格取得を目指して学び、大学・大学院では〇〇や〇〇開示について研究を続けてきました。また、理論を学ぶだけでなく、実務で活かせる力を身につけるため、積極的に実践の場に飛び込んできました。例えば、卒業論文では『〇〇の財務分析』をテーマに研究しましたが、〇〇語でしか公表されていない事業報告書やIR資料を扱う必要がありました。翻訳ツールや教授のサポートを活用しながら、正確なデータ分析を行い、粘り強く研究を進めました。
さらに、現在は〇〇の公開草案へのコメント作成に取り組んでおり、英語で公表された専門的な文書を精読しながら、財務報告への影響を分析しています。このように、言語や情報の壁があっても、必要なリソースを活用し、粘り強く取り組むことで課題を乗り越える力 を培いました。貴社の経理・財務業務においても、専門知識を深めながら実務に適応し、企業価値向上に貢献できるよう努力していきたいと考えています。