26年卒
男性
日本大学
ES情報
学生時代に取り組んだエピソード
家電量販店での携帯電話販売のアルバイトに力を入れました。入社当初は、新人として膨大な製品知識の習得という課題に直面しました。お客様に満足な案内ができない状況を打開するため、休憩時間や自宅での学習を通じて積極的に知識を深めました。単なる暗記ではなく、機種間の違いを分析し長所短所を整理することで理解を深めていきました。この取り組みにより、お客様の使用目的や予算を丁寧にヒアリングして最適な提案ができるようになりました。また、複雑な説明では紙とペンで視覚的に情報を整理するなどの工夫も行い、顧客調査では丁寧な対応が高評価を得ました。この経験から、努力の継続と丁寧なコミュニケーションの重要性を学びました。
志望動機
私が貴社を志望する理由は主に二点あります。一点目は、エンジニアとしての成長機会が充実している点です。私は大学の講義で最高評価を獲得するなど、継続的な学習で成果を出してきました。貴グループのMIRUCAが提供する継続的な学習環境は、私の学習意欲を活かしながらエンジニアとしてのスキルを上げていく有意義な機会だと感じています。二点目は、事業領域の幅広さです。貴社は上流から下流までの工程と、金融から公共分野にまで及ぶ幅広い領域をカバーしています。大学で様々な分野の知識を積極的に学んできた意欲を活かし、この多様なフィールドで着実に技術力を養っていきたいと考えています。そして将来的には上流工程にも携わり、技術とビジネスの両面から価値を創出できるエンジニアを目指したいと考えています。
私の特徴
私の特徴は、強い知的好奇心と向上心です。小学生時代には電子辞書で知らない単語を調べたり、本を読むなど、新しい知識領域への興味が尽きませんでした。大学でも、プログラミングや履修外講義などの専攻外領域にもアンテナを張っており、その姿勢は変わりません。この好奇心は特にゼミで活かされ、他のゼミ生の研究に多角的な視点から改善点を指摘し、研究の質の向上に貢献しました。そして向上心は自己の弱点克服に表れています。学生時代には苦手としていた販売職に取り組みました。この経験を通じて、顧客対応力や商品知識を積み上げ、人見知りを克服しました。このように、未知への探究心と自己改善への努力が、私の原動力となっています。
学習内容やレベル
非公開