26年卒
男性
法政大学
ES情報
『自分らしさ』がよく出ていると思うエピソードを教えてください 400文字
塾講師のアルバイトとして生徒の志望校合格に貢献しようとした経験だと考える。人のために力を発揮できること、責任感の強さが目標達成にも挫折経験にもつながったと感じる。生徒の学習意欲向上のためには、生徒のことを知ることが最重要だと感じ、授業前に面談を提案し自ら実施した。面談で苦手分野の確認、生徒の性格や長所の把握を実施した。提案した身として、全生徒を1人で対応しなければならないという強い責任感があった。生徒の予定を優先した結果、限界を迎えてしまい高熱を出してしまった。生徒にも他の講師にも迷惑をかけてしまったと感じていたが、他の講師が代わりに面談をしてくれていた。強い責任感から人に頼ることが出来なかったが、仲間を信頼すること、信頼される存在になることは責任感を持ちすぎることよりも大切だと学んだ。仲間と協力した結果、前年度比130%の合格率を達成し、講師リーダーにも推薦していただいた。
これまでの経験の中で一番やりがいを感じた出来事について教えてください
私は高校生の時の部活動での経験が一番やりがいを感じたと感じる。所属していた運動競技部には、競技経験のある指導者がおらず生徒が練習メニューや、戦略を練るという自主性が雰囲気や強さに直結するチームだった。先輩がいた時は、言われた練習をこなし、指示された通りのプレーをするだけだった。そのことが原因で大会連覇を逃し、私の代では初戦敗退だった。試合後の話し合いで自主性の欠如、普段からの士気の低さが改めて浮き彫りになった。自主性を育てるために、隔週でミーティングの実施、日替わりでリーダーを決めて練習を行い、全員で意識改革を進めることを試みた。キャプテンだった私は妥協を許さず、全員の模範であり続けるために努力を惜しまなかった。地区大会優勝のみならず○○ベスト○○まで目標を高め、意志統一と自主性を成長させることに成功した。