武蔵野

26年卒

女性

専修大学

ES情報

チーム活動での役割を教えて下さい。

大学ではサークルに所属していなかったのですが、小学生から高校までの8年間、運動球技部に所属していて、高校では副部長を務めていました。部活内では意見や提案をすることが多く、何か予定やイベントの場所や日程などを決めるときは先陣を切って発言していました。現在はゼミナールに所属していて、○○という、新しくゼミナールに所属したいと思っている後輩の○○を行い、合否を決める役割を持っています。

学生時代に力を入れたことを教えて下さい。

一番頑張ったこととして、アルバイトをしていた販売店でのリーダーの経験があります。店舗が狭く、おすすめの商品を大々的に売り出せないという課題から、店舗の統一感を出しお客様からの注目を集めるという狙いで、その日だけスタッフ全員の○○を○○に限定させる施策を提案し、実行しました。その結果、通常よりも売上が1.2倍ほど増加し、周知に繋げることに成功しました。このように自ら課題を見つけ、解決のために努力できることが、私の誰にも負けない強みであると自負しています。

これまでの経験で一番苦労したことは何ですか。

○○で○○長を務めたことです。○○長として特に、イベントの参加人数増加のための施策提案と実行に力を入れました。○○の人数は○○人と多いですが、実際、イベントの参加人数はそれほど多くはありません。その原因として、私は○○間のコミュニケーションの機会の少なさに課題があると考え、歓迎会の前日、学年の壁を越えて話すことができる機会を作りました。その結果、たくさんの○○が参加し、○○間でのコミュニティを広げることに繋がり、さらに歓迎会やその後のイベントでは例年と比べて1.5倍以上の参加人数の獲得に繋げました。

自分の欠点について記入して下さい。

優柔不断な点であると思っています。私は物事に対してたくさんの選択肢や項目があると、心配性な性格がゆえに決断に時間をかけてしまいます。特に、ご飯を食べに行くときにはお店選びにかなり慎重になってしまい、決定するのに時間がかかってしまいます。最近は、何も決めずにその場で予定を決めようとすると優柔不断になってしまうため、あらかじめ何個か選択肢を自分の中に調べて決めておくことで効率的に意思決定ができるよう心がけています。

何をしている時が一番楽しいですか。

友達や家族と一緒におしゃべりをする何気ない時間が一番楽しいです。ひとりでいる時間も好きなのですが、友達や家族といる時間の方が圧倒的に楽しく、リラックスにもなります。また、自分自身人と関わったりコミュニケーションをとったりすること自体がとても好きなので、初対面の人と関わることも新しい刺激を受けることができて楽しいと感じます。両親からは幼いころから「友達は一生の宝」であると教えられてきました。これからも友達や家族との時間をずっと大切にしていきたいと思っています。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る