26年卒
男性
芝浦工業大学
ES情報
あなたが感じる『ITのおもしろさ』を教えてください。また、この業界に就職するにあたり、現在取り組んでいることを教えてください。(300文字)
ITのおもしろさは、社会に新しい価値を創出できる点だと考える。近年、IT技術は急速に進化し、日常生活に大きな変革をもたらしている。特に業務の効率化やAIの活用による顧客の課題解決は、現代の働き方という社会課題に対して解決に向けた一歩となる。そこで、将来ITを活用した社会課題の解決を通じて人々の生活を豊かにする事を実現するため、課題解決活動を通じて解決策を提供するまでの手順を学んでいる。具体的には、班員と連携し、〇〇学を用いた定量的かつ論理的な方法で課題抽出から提案までの手順を学んでいる。この経験を活かし、システムエンジニアとして最適な解決策を提供し、人々の生活を豊かにしたい。
数あるIT企業(特にSIer企業)の中で、日立ソリューションズを志望する理由を教えてください。(300文字)
ITを活用した社会課題の解決を通じて、人々の生活を豊かにする事が、貴社でなら実現できると考え志望した。学生時代に複数の課題解決活動に参加し、社会課題の解決には多様な企業が取り組んでいる一方で、DX人材の不足を実感した。そこで、ITを活用し、少ないリソースの効果を最大化する事で、社会課題の解決に繋がると考えた。特に貴社のデジタルアクセラレーションソリューションによるDX推進に魅力を感じた。理由は、DX推進に悩む企業に対し、ITを活用して業務効率化や新規事業創出を短期間で実現しているからだ。入社後は、システムエンジニアとしてDX推進に携わり、働き方という社会課題の解決を通じて、人々の生活を豊かにしたい。
これまで得た知識・経験の『何』を活かして、 当社のSEや営業として『何』を実現したいか、明確にご回答ください。(300文字)
課題解決活動で培った「統率力」を活かし、人々の生活を豊かにしたい。私は学生や企業と連携し、リーダーとして課題解決に取り組んだ経験がある。 そこで、主体的な行動力とマネジメント力を発揮し、チームを1位に導いた。貴社が掲げる「新しい価値を誰もが享受できる社会」の実現には、多様な人材の協働が不可欠である。そこで、培った統率力を活かし、組織内の多様な人材をまとめ、社会全体への価値創出に貢献したい。また、SEとして顧客との対話を通じてニーズを引き出し、積極的な意見交換やプロジェクトマネジメントを行い、企画から導入までを推進したい。 これにより、人々の生活を豊かにする新しい価値の創出を実現したいと考えている。