電通ライブ

26年卒

女性

明治大学

ES情報

電通ライブを志望する理由を教えてください。(400字以内)

イベントやスペースプロデュースを通じて「人と人が繋がり、一体感を感じられる空間」を生み出したいからだ。私は、イベントの裏方として活動した経験から、同じ空間・時間を共有し、他人が友達になれる空間を生み出したいと考えている。インターンシップを通じて、「その場限り」で終わらないイベントの開催に魅力を感じたからだ。イベントというと、「その場限り」の印象があったけれど、「〇〇〇」の事例など、プロモーションの枠を超えた「新たなカルチャーの創造」は、貴社だからこそ提供できる体験価値だと感じている。貴社でイベントのプランニングから実施まで携わり、リアルならではの「人と人とのつながり」を提供したい。

あなたの人柄を表すキャッチコピーと、その理由を具体的に教えてください。(300字以内)

【みんなの〇〇人間】
集団において、自分が担うべき役割を判断し、チームをより良い方向に導く「〇〇のような柔軟性」が強みだから。具体的には、大学の企画で、〇〇を伴う〇〇を行なった際に「初対面集団のプロフェッショナル化」に尽力した経験がある。メンバーは有志で、学部も学年も異なる初対面の〇人。出会って〇日で〇〇や〇〇を行うため、気の合わないメンバーがぶつかり、〇〇に支障をきたしていた。そこで私は、今までサポート役に徹していた自らの殻を破り、「魅力発見機」として奮闘。各人に合った業務を割り振ることで、初対面集団を互いの能力を活かした「プロフェッショナル集団」へと導くことができた。

あなたの強みを活かして、入社後に実現したい仕事を教えてください。(300字以内)

都市の中で、温度を感じられる空間をプロデュースしたい。〇〇で生まれ、22年間生活してきた経験から、東京は、「人は沢山いるのに、その繋がりは薄い場所」だと感じている。大学入学後、地方出身者の話を聞くと、近所や親戚との繋がりが濃く、羨ましく思うことがあった。東京で孤独を感じることもある中で、私に繋がりを与えてくれたのは、ライブやフェスなどのイベントであった。「好き」という共通点だけで隣の他人と繋がり、居場所ができた感覚があった。そして自身もイベントのスタッフとして働く中で、同じ時間・空間の共有には温度があると強く感じている。そのため、経験から得た「お客様視点」を活かして、自分自身が「楽しい」と感じられるかどうか、という目線を失わずに、「熱気」や「温もり」を感じられる唯一無二の「体験づくり」をしていきたい。デジタル化で繋がりが希薄になっている現代だからこそ、その必要性を強く感じている。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る