26年卒
女性
帝京大学
ES情報
自己PR
私の強みは、目標に向かって継続的に努力し、粘り強く取り組む力です。〇年間にわたり、〇〇系の学校にて外国語を学んできました。大学入学後も自主的に勉強を続けてきました。学習を進める中で、文法や語彙の習得だけでなく、外国語のニュース記事を読む習慣をつけたり、実際の会話の機会を増やしたりすることで、実践的な語学力を高めてきました。特に、難しい表現や新しい内容にも積極的に挑戦し、理解を深めることで、着実に成長を実感しています。その結果、スムーズな会話や文章理解ができるようになり、語学を通じた異文化理解の大切さも学びました。今後は、私の強みと語学力を活かし、柔軟な対応力を持ってさまざまな環境で活躍できるよう努力を続けていきます。
学生時代の取り組み
ゼミ活動でリーダーを務め、メンバーが安心して発言できる環境づくりに注力しました。私が所属しているゼミは、個人作業が多く交流が少ないため、議論が活発にならないという点が課題でした。そのため、私はチームで良い成果を出すためには、誰もが安心して発言できる雰囲気が重要だと考え、まずは一人ひとりと積極的に会話を重ねて関係を築きました。加えて、自ら進んで発言をするようにし、意見が出た際には共感や肯定のリアクションを意識しました。そして、徐々に議論が活性化し、全員が主体的に意見を出せる雰囲気が生まれ、議論と研究の質が向上していきました。結果として、メンバーとの仲も深まり、研究発表も無事成功しました。この経験を通じ、課題の根本原因を見極め、主体的に周囲を巻き込みながら行動することの重要性を実感しました。この経験と力を活かし、貴社でも周囲への思いやりを大切にしながら、協力して成果を出していきます。