就職先を選ぶ基準、軸。そのうえで楽天銀行を志望した理由(400字以内)
私は、「信頼関係を構築する仕事であるか」という基準と、「あらゆる企業や人の挑戦を支援したい」という軸を掲げて就職活動を行っています。そのため、信頼をお客様に提供し、金融という面からお客様をサポートすることができる金融業に魅力を感じ、貴行を志望いたします。特に、貴行のインターネットを活用した金融サービスを展開し、デジタル化が進む現代の金融業界を担っていく存在である点に魅力を感じました。また、ネット銀行でトップの口座数を保有しており、多くのお客様からの信頼があるという部分において、信頼を基盤にしたサービス提供の証であると感じました。入行後は自分自身の強みである課題発見力と行動力を活かし、デジタル金融サービスの最前線に立つ貴行で多くのお客様のニーズに寄り添うことで、長期的な信頼関係を構築していきます。また、自分自身もお客様と共に成長し、最適なサービスを提供していくことでお客様や社会に貢献します。
大学時代に結果を残した最も大きな成功体験、自己PRを踏まえて(600字以内)
最も大きな成功体験として、私の強みである、課題発見力と行動力を活かし、アルバイト先での商品の売り上げ向上に貢献したことがあります。私は、アルバイトをしていた販売店で○○部門の店舗リーダーを務めていました。その店舗のフロアが狭いという理由から○○が少なく、おすすめの商品を大々的に売り出せないという課題に直面しました。この課題に対して私はその日だけスタッフ全員に○○を限定する施策を提案し、実現に向けて全員が参加できる環境を模索し、実行させました。その施策には、スタッフの○○に一貫性を持たせることによって店舗の統一感を出し注目を集めるという狙いがあります。その施策を実行した結果、通常よりも売上が1.2倍ほど増加し、周知に繋げることに成功しました。お客様からも○○がどこにあるのか質問いただくことが増え、施策の成果を実感しています。この成功体験から、今までの固定概念にとらわれずに何事にも挑戦し、自分ひとりで解決しようとするのではなく、周りを巻き込むことが課題解決に大切であることを学びました。入行後も、この課題を発見する力と周りの協力を得ながら解決していく力を生かし、即戦力として貴行に貢献していきたいと思います。
入行後に取り組みたいことを教えて下さい。
個人融資業務に携わり、自分自身のスキルでお客様の生活や将来に貢献したいと考えています。貴行が提供する全国規模での融資サービスと、楽天グループの豊富なデータやビジネススキルを活かすことで、より多くのお客様に価値を提供できると確信しています。私の強みは、ゼミナール活動で培った課題発見力と、周囲を巻き込みながら問題解決に取り組む力です。これらの能力を生かし、お客様のニーズを的確に捉え、最適な融資提案を行うことで、お客様第一のご提案ができると自負しています。入行後は、お客様に最適な提案ができるよう努力し、貴行の一員としてお客様に貢献していきます。また、常に学び成長し、挑戦し続けることでお客様からの信頼を得ることはもちろん、将来的には、個人融資業務で得た知識やスキルを活かし、自分自身もより利便性の高い融資サービスの企画や改善に携わりたいと考えています。