専攻テーマの内容を教えてください
3年生の春学期では卒業研究の準備段階の研究として○○が○○に及ぼす影響について研究しました。数ある○○の中から○○効果と○○作用が示されている○○を選び、機器を用いて○○や○○、○○の働きを客観的なデータを用いて分析、考察しました。
現在は卒業研究に向けて、○○と○○の関連についての研究計画を立案しています。○○と○○の関連については様々な先行研究がありますが、○○は、○○や○○、○○などの要素から成立しているため、私は○○を細分化した要素の中から人間の○○との関連を調べたいと考え、○○を選びました。具体的な研究は4年生で行います。
あなたが周りを巻き込みながら、困難に負けずにチャレンジした経験を語ってください
私が周りを巻き込みながら困難に負けずにチャレンジした経験は、高校のゼミ研究においてチームのリーダーとして研究を進めたことです。私は化学ゼミに所属しており、私たちのチームは学外での発表を目標に授業時間外にも研究を行いました。その中で、課外活動の有無によりメンバー間で研究への参加頻度に差が生じ、不満を持つメンバーが出ました。
そこで私はメンバーそれぞれの状況や考えを把握して整理することが重要だと考え、メンバーと話し合いを行いました。話し合いを通して、学校で行う実験と調査や資料作成など自宅でできることに業務を振り分けメンバー間の貢献度の差を減らし円滑に研究を進めることができました。また、チーム全体が納得した状態で目標に向けて研究することができました。結果として目標を達成する事ができ、個人としてはチーム運営の難しさやコミュニケーションの重要性を学ぶことができたため、自身が成長したと感じられる経験になりました。
事業・職種の志望理由と志望のきっかけを教えてください
希望職種
第一希望 IT企画・推進
第二希望 営業
第三希望 財務・経理
第一希望にIT企画・推進を選んだ理由は、私がグリーントランスフォーメーション(化石燃料から太陽光や風力などクリーンエネルギーへの転換を進め、温室効果ガスの削減を目指す取り組み)に興味があり、業界をけん引する貴社でグリーントランスフォーメーションを推進することで業界全体の変革を目指したいと考えたからです。
第二志望に営業を選んだ理由は、市場のトレンドやニーズを最前線で把握することで事務系職種ながらも研究開発に繋がる仕事ができる部分に魅力を感じたからです。特に○○様のインタビューを拝見して、「儲かる農業
」の実現を私も営業の業務を通して目指していきたいと強く思いました。
第三志望に財務・経理を選んだ理由は、資産分配によって会社の方針決定に関与することが出来る裁量権の大きさに魅力を感じたからです。
あなたの人生に影響を与えた出来事を最大3つ教えてください。(各50文字以内)
・中学時代に1週間オーストラリアでホームステイをしたことで、国際交流の楽しさと難しさを感じた経験。
・大学入学を機に東京で一人暮らしをして、家族からの自立をしつつ日本一の大都市で生活をしている経験。
・高校時代の運動祭実行委員で、自分が執行する際にコロナ流行のため満足のいく運営ができず後悔した経験。