26年卒
男性
東洋大学
ES情報
志望動機を教えてください(300文字)
私が貴社を志望する理由は、貴社の技術力と安定性に魅力を感じたからです。貴社は、幅広いサービス領域と先端技術への高い対応力を備えており、業界内でも存在感を示しつつ、堅実な財務基盤と大手企業との強固な取引関係、そして、人材採用・育成力に裏打ちされた組織的安定性があります。これらの特徴は、景気変動や事業継続への強さにつながると思います。このような強みを持った環境は、安定した基盤の上で着実に成長していきたい私にとってぴったりだと思い、貴社を志望いたします。
学生時代力を入れた事を教えてください(400文字)
私が学生生活を通して力を注いできたことは、所属している○○サークルでの○○において、○○を覚えることと同時に、○○としての役割を担ったことです。
○○は、サークルの仲間たちで考えた○○を○○会社と一緒に○○し、○○でその○○を流しながら○○を披露するという形式であり、観客動員も数百人単位のもので、規模が大きいものでした。しかし、サークル内に○○経験者がいないという課題がありました。そこで私は率先して○○に立候補し、○○の練習と並行しながらほかの○○と一緒に○○の練習を行いました。
その結果、○○会社の方から「担当した中で一番良い○○を作り上げることができた」と評価される作品を作り上げることが出来ました。この経験を通じて、私は専門外のことでも練習を重ねることで高いクオリティを実現できること、そして複数の物事を並行して進める難しさと重要性を学びました。
自己PRをしてください(400文字)
私の強みは、問題解決能力です。現在、公募で集めた20人の○○チームを、次のサークルの○○イベントに向けて練習させている最中なのですが、公募を行う前に、体験会のような形でサークルのメンバーを集めて、練習会を3回ほどやったことがありました。当初は、20人ほど練習会に来てほしいといった目標があったのですが、なかなか思うように人が集まらず、最初の練習会は自分含めて5人しか集まりませんでした。その出来事から参加人数が少ない原因を考え、実力不足とサークル内でのアピール不足が主な原因だと結論付けました。
そこから、○○の練習中はもちろん、練習がない日にも○○に向き合い、SNSに○○を投稿する頻度も増やしました。その結果、3回目の練習会では30人ほどが集まり、そのうちの20人が私の○○チームに加入してくれました。私はこの問題解決能力を生かし、貴社に最大限貢献していきたいと考えています。