KENコーポレーション

26年卒

女性

専修大学

ES情報

学生時代力を注いだことについてご入力ください。

大学〇年次にサークル団体で出店した大学祭の模擬店で責任者を務めた経験だ。自分に働きかけ力や実行力が欠けていることに問題意識を持ち、責任者に挑戦することにした。私達は売上金を後輩にサークル費として引き継ぎたかったため、売上〇店舗中〇位と収益黒字化を目標にした。当時は出店スペースが狭いこと、競合店があること、営業時間が短いことが課題だった。そこで3つの施策を行った。1つはカラーブランディングを行うことだ。これにより他店との差別化を図ることができた。2つめは人員配分の工夫で、これにより短い時間の中で効率的にお店を回すことが出来た。3つ目は全員が大学祭を楽しめるシフトづくりだ。結果として模擬店〇店舗中売り上げ〇位を獲得し〇日で〇万円の黒字を達成した。以上の経験から、リーダーとして団体をまとめ目標に向かって活動していく主体性や、リスクを予測して対策をする力を身に着けた。

私の特徴(自己PR)について自由にご入力ください。

私は〇〇のような人間だ。常に芯を持ち、より良い姿・環境を目指して何事にも挑戦することが出来る。そして周りをよく見て気遣うことができる。施設係員のアルバイトでは、お客様全員に〇〇を楽しんでいただける環境を整えたいと考え、障害のある方への対応方法を確立した。当時の状況としては、対応方法が確立しておらず時間がかかったり、対応者によって対応に違いが生まれクレーム発生の原因となってしまっていた。

そこで、私は2つの行動・提案を行った。①障害のある方の対応マニュアル作成と②筆談ボード設置の提案だ。結果として障害のあるお客様へスムーズに対応できるようになった。〇〇後に感謝のお手紙をくださったお客様もいらっしゃった。この経験を活かし、仕事でも自分の大切にしたい部分は忘れずに、自分だけでなく自分の周りもより良い状態になるように働きかけたり、困り事や悩みを抱えている人に寄り添い解決に向けて貢献していきたい。

ゼミ・専攻等の研究内容または得意な科目の内容についてご入力ください。

〇〇ゼミナールで〇〇学をテーマに勉強や研究を行っている。中学生時代から〇〇不平等の問題に興味を持ち、ゼミでも〇〇学や〇〇格差についての勉強を好んで行っている。

あなたがケン・コーポレーションに入社してやりたいこと、目指したい姿を教えてください。その際に特に興味のある分野や事業があれば具体的に触れて頂いても構いません。

私は「常に誠実であり続け、お客様にとって正しいことを提供出来る仕事」がしたいので、貴社の仲介事業に携わりたい。なぜなら、貴社の説明会に参加した際に「貢献を先に 利を後に」という企業理念に魅力を感じたからだ。私は施設でアルバイトを行っているのだが、そこには毎日様々な事情をお持ちのお客様がご来場される。そのようなお客様に対して誠実に向き合い、その人に合った柔軟な対応をすることで感謝され、その部分にやりがいを感じている。この経験を生かして、常に誠実に富裕層のお客様に向き合うことで信頼関係を構築し、お客様の利益を大切に考え仕事を行うことで期待以上の成果を出し続けられるビジネスパーソンになりたい。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る