IQVIA

26年卒

女性

東京理科大学

ES情報

当社への志望動機をお書きください。(400)

貴社でなら私の想いが実現できると確信したからです。
私は希少疾患にかかり、有効な治療薬がないことで、長年病気の症状に苦しむ日々を過ごしました。この経験を通じて、迅速な新薬開発に携わり、「世界中の患者様が1日でも早く健やかな暮らしを送れるようサポートしたい」という想いがあります。貴社は、国内外に蓄積された膨大なデータと多領域にわたる治験推進の実績を基盤に、業界をリードする高度なサイエンス力を有しています。また、「For the patient」の理念に基づき、患者様のニーズに寄り添いながら、迅速かつ確実な臨床開発を実現している点に大変魅力を感じております。これらの強みを活かして、ヘルスケア業界で新たなソリューションを提供し、グローバルに貢献できる貴社だけだと考えています。貴社の一員として、一日でも早い新薬の上市を支え、世界中の患者様に希望を届ける存在になりたいと考えています。

希望する職種について、その職務でどのようなことをしてみたいですか?また、その仕事を通じてどのように成長したいと考えていますか?(400)

ドラッグラグの解消を通じて、患者様に一日でも早く新薬をお届けしたいです。
治験期間を短縮するには、世界規模で治験を円滑に進行させ、十分な症例数を確保することが重要だと考えています。しかし、グローバルスタディでは、言語・文化の違いや規制の差異に加え、膨大なデータの管理が課題となり
ます。そこで、私の強みである「協働力」を活かし、関係者と密にコミュニケーションをとりながら、多様なデー
タを正確かつ迅速に集計・分析することで円滑な治験の進行に貢献したいと考えています。
また、将来的にはグローバルスタディのプロジェクトリーダーとして、治験全体を統括し、成功へ導く役割を担い
たいと考えています。そのために、CRAとしての経験を積み、治験に関する専門知識を深めるとともに、リーダー
としての素養を磨きたいです。ドラッグラグを解消し世界中の患者様に貢献するため、国際的な医薬品開発を牽引
できる存在へと成長したいです。

学生時代に頑張ったこと、力を入れて取り組んだことをお書きください。(400)

個別指導塾で退塾者の減少に取り組んだことです。
当塾では退塾者の増加が問題となっていました。そんな中、多くの新人講師が生徒対応に苦戦している姿を目に
しました。私は退塾者増加の原因の一つとして、生徒の新人講師に対する不信感であると考え、新人講師の指導
力向上を目指しました。そのために、私は新人から意見を募り、それをもとに先輩や同期と議論を重ね「メンタ
ー制度」の導入を提案・実行しました。新人講師がベテラン講師から授業の進め方や生徒対応について直接学べ
る体制を整えました。さらに、月例会議では各ペアからのフィードバックを共有し、新人の課題について全講師
の力を合わせて解決していきました。結果として、指導力が向上し生徒からの信頼を得ることができ、2年連続
で退塾者数が0人という成果を達成しました。この経験から、チーム1人ひとりの意見を尊重し、協働することで
大きな目標の達成につながると実感いたしました。

ご自分の長所をお書きください。(200)

私の長所は「相手の立場に立って協働できるところ」です。塾のアルバイトでは生徒対応に苦戦する新人に寄り添
い悩みを聞くことで、新人が先輩と気兼ねなく意思疎通できる体制を整えました。その結果、新人の指導力が向上
し、生徒からの信頼も厚い教室へと成長しました。このように、私は他者が抱える気持ちに寄り添いながら協働することを常に意識しています。この姿勢が周囲への思いやりにつながり、良い影響を与えると考えています。

◆ご自分の短所をお書きください。(200)

短所は「自分の意見を強く主張できない点」です。チーム内で議論する際には、相手を思いやるあまり、否定的な
意見を伝えることを控えてしまいます。しかし、多様な意見が交わされることで、より良いアイデアが生まれると
考えています。そのため、「自分の考えに自信を持つこと」、「論理的に説明すること」を心掛けています。相手
の意見を尊重しつつ、自分の考えを丁寧に説明することで建設的な議論ができるよう意識しています。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る