JA三井リース

25年卒

男性

法政大学

ES情報

あなたが人生において、「主体性をもって取り組んだこと」と「そこから学んだこと」を、当時の思いを踏まえながら、具体的に記述してください。(400字程度)

過去リーダーとして失敗した経験のリベンジとして、飲食店アルバイトにてリーダー職を志し、目慢の「挑戦心」をもって制度改革に取り組んだ。入社当初から幅広い業務を優先順位付けて実行し、売上利益60万円の目標に向けては、SNSフォローキャンペーンや新メニューの提案などを通じて成功を収めることが出来た。しかし理想のバイトリーダーとなれなかったのは、自身の行動全てが”主体的”であったと考えた。そこでチームが居心地の良い環境で積極的に仕事ができるように改善に取り組んだ。具体的には得意ポジション等チームの意見をヒアリング・共有するミーティング制度の導入である。この取り組みにより、チームメンバーとの信頼関係が築かれ、自身の主体性と協調性が評価され、バイトリーダーの役割を果たすことができた。この経験からチームでの協力において主体性を発揮するだけでなく、メンバーの意見や感情を尊重することが重要であると学んだ。

当社は経営理念に、「Real Challenge, Real Change」を掲げています。あなたが入社後、当社で「挑戦したいこと」を記述してください。(400字程度)※あなたの強みをどのように活かせるかも含めて記述してください

私は貴社の豊富なアセットを活用し、中小企業の発展を支えることで、日本経済の発展へと挑戦したいと考えている。ゼミで経済についての学びを深め、その現状には多くの課題が存在すると感じ、このような思いを抱くようになった。貴社は、JA・三井からなる多様なチャネルや豊富な資金・顧客基盤を有し、ベンチャーとの協働も行っていることから、中小企業の課題に様々な観点からアプローチ、解決へと導くことができ、変化する時代のニーズにも柔軟に対応して行けると煮える。また人口減少が続く日本では、海外マーケットの開拓が必要であると感じる。リースの枠を超えた事業を積極的に展開し、成長の著しい東南アシア圏にも強みを持つ貴社であれば、中小企業の海外進出を多角的に支えることが出来、自身の想いを実現できると考える。アルバイトで培った「自利利他」の精神や自慢の「挑戦心」をもって、営業職として顧客の課題に向き合い、貴社及び社会の発展に貢献したい。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る