26年卒
女性
明治大学
ES情報
学業で力を注いだことをご記入ください。(400 字以内)
私は〇〇のゼミに所属し、「〇〇」をテーマに卒論を執筆しています。このテーマを選んだ理由は、気候変動によるアフリカの難民問題やマイアミの海面上昇といった環境問題の現状をゼミ活動で映像を通じて学ぶ中で、こうした問題に対する我々生活者の意識の低さに危機感を抱いたためです。研究では「経済・社会・環境」の三要素を軸に、SDGs と関連付けながら、持続可能な社会を実現するために生活者が取るべき意識や行動について考察しています。特に、「社会」の要素においては SDGs目標 11 の「住み続けられるまちづくり」に着目し、高齢化が進む地域での現地調査を通じ、コミュニティの弱体化や情報格差といった高齢者の抱える課題にアプローチし、安心して住み続けられる環境づくりについて研究を深めています。
自身が認識している強みと弱みをご記入ください。(400 字以内)
私の強みは、周囲に寄り添いながら目標達成に導く力です。SNS 広告配信企業の長期インターンでは、インターン生のリーダーを務め、月間申込人数を昨年度比 20%増とする目標を掲げました。しかし、業務を均等に分配した結果、処理スピードに差が生じ、新バージョンの発信が遅れそうになりました。そこで、一人ひとりと対話し信頼関係を築きながら特性を把握し、適材適所の業務配分を行いました。その上で、デザインの改善やニーズの再評価を重ねた結果、前年比 25%の成果を達成しました。一方で弱みは、1 つのことに夢中になりすぎる点です。大学のゼミで資料調査に没頭し、メンバーとの連携が不足し進行が遅れた経験があります。この反省を活かし、進捗管理ツールを活用し締切を可視化し、毎週末に進捗を振り返り、翌週の計画を立てる習慣を導入しました。これにより、バランスを意識しながら業務を進められるよう努めています。