26年卒
女性
東京都市大学
ES情報
J:COMにエントリーした志望動機ならびに本コースを選択した理由について教えてください。また、本領域で活かせそうな経験やスキル、資格等について自由にアピールしてください。(400字以内)
私がJ:COMを志望した理由は、貴社がテレビ視聴データという身近なデータを活用し、多岐にわたる事業を展開している点に強く魅力を感じたからです。特に、野球が人気を集めているサービスには、「私自身の野球の知識や経験」、「視聴者としての目線」を活かし、新たな提案や改善案を生み出せると感じています。本コースを選択した理由は、高校時代に〇〇の課題を分析し、改善策を提案した経験を通じて、データを活用した客観的かつ説得力のある提案の重要性を実感したことにあります。この経験からデータサイエンスに関心を持ち、大学では〇〇などの〇〇を学びました。貴社では、データ分析から得られるインサイトを活用し、課題解決に取り組むことで、貴社のサービスに新たな価値を提供できると考えています。これまで培った課題解決力とデータ分析スキルを活かし、顧客に貢献するとともに、貴社の成長にも寄与したいと考えています。
J:COMに伝えたいことを自由にご記載ください(400字以内)
私の強みは、課題を冷静に分析し、解決策を提案できる課題解決力です。高校時代に在籍した野球部は大所帯のチームであったことにより、個人間の競争意識が強すぎるという特徴がありました。そのため、普段のチームの勝敗に対する意識が低く公式戦になると普段通りのプレーができず、負けてしまうことが多々ありました。そこで、練習メニューについて監督と話し合う立場にいた私は、紅白戦を行い敗北チームに罰を与え、勝利チームで最もチームに貢献した人に選手·コーチが協議して決めるチームプレー賞を選出するという捉案をしました。これにより自己犠牲の精神が根付き、結果として最後の夏の大会ではベスト〇という成績を収めることができました。
現状の課題を理解し、適切な解決策を提案する思考力や課題解決力は課題の根底を理解する業務や分析設計、分析結果の利活用方針の検討に活かしていきたいと思っています。