技術職(システムエンジニア)
25年卒
男性
長崎県立大学
ES情報
自身の強みを踏まえて自己PRをしてください。また、課題と捉えていることがあれば記入してください。(400字以内)
私は、挑戦する姿勢をもって物事に取り組むことが特徴です。具体的なエピソードとして、高校1年次に難易度の高い数学の問題に挑戦したことが挙げられます。普段の週末課題とは別に、高校2、3年生が模試で解くようなレベルの問題を詰め込んだ「アップアップ問題」を先生が用意しており、任意で取り組むことが出来るようになっていました。先生から週末課題への取り組みを評価していただき、アップアップ問題への取り組みを薦められました。難易度の高さから、取り組むか迷いましたが、勇気を出して挑戦してみました。苦戦はしましたが、知識の定着度合いと問題への目の付け方が変わり、偏差値が59から74まで上昇することに繋がりました。これをきっかけに「迷った時は自分にとって挑戦的、勇気のいる選択肢を選んでみよう」という考えが生まれました。この考えを持って、前のめりに成長を続け、身につけたスキルをもとに貴社に貢献したいと考えています。
大学での成績について、自己評価してください。(100字以内)
資格試験を通して得た知識を活用して「秀」の評価を数多くいただきました。例えば、専門的な演習のレポートでは、講義内で扱ったものに限らず、関わりのある攻撃例を挙げて関連性を考え、理解を深めていました。
学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容を記入してください。(200字以内)
学業を通じてセキュリティ、ネットワーク、プログラミングなどの広い知識とスキルを身につけました。プログラミングでは、各言語の演習に加え、少人数で班を組んで協働開発を行う演習もありました。インフラに関するものでは、DNSやWebサーバの基本設定と動作確認、Cisco社の機器での経路制御を行いました。セキュリティ演習では脆弱性診断やSSL/TLSサーバ・クライアント認証システムの構築などを行いました。
学外活動・アルバイトについて、ご記入してください。(100字以内)
個別指導塾で塾講師アルバイトをしていました。県内上位の高校に在籍する生徒の数学を担当していました。学校の授業についていけるように、その子の理解度に合わせた解説や問題選定を通して学力向上に繋げました。
ITに関するスキル、経験、知識、興味等について記入してください。(200字以内)
学業を通して、自身のITに対しての適正と学ぶ楽しさを感じるようになり、自ら応用情報技術者試験に挑戦・合格しました。勉強以外にもネットワーク運用者が集まるJANOGへの参加やデータセンター見学、先月頃から開始したガス会社でのITサポートスタッフとしてのアルバイトなどが挙げられます。このアルバイトでは現在、社内のセキュリティ教育用の資料を更新することや業務効率化のためのローコード開発を行っています。
当社で携わってみたい事業やソリューションと、それによって今後どのように社会や生活を発展させたいか記入してください。(400字以内)
次世代ネットワークに関するサービス・ソリューションに携わってみたいと考えています。例として、ローカル5Gの活用によって高速な通信と低遅延、データの送受信時におけるセキュリティ性の向上といった観点から快適なネットワーク環境の提供に繋げられると考えます。また、NGN-XLinkのようなお客様環境に柔軟に対応できるサービスに携わることで、お客様のコスト・負担削減に繋がり、コア業務に注力できる環境作りに貢献できると考えます。これら2つのような、時代の流れに沿ったネットワーク環境の構築・コア業務に資源・労力を割くことが出来る環境作りに関するサービス・ソリューションに携わることで、お客様や企業がより効率的に業務を遂行し、イノベーションを促進することができると考えます。結果として、これらのサービス・ソリューションを通じて、社会全体のデジタル化と持続可能な発展に繋げたいと考えています。
【就職活動状況(インターンシップも含めて)】
志望業界・業種・企業名(具体的に)・選考状況について記入してください。(200字以内)
業界はITに絞り、サーバやネットワーク・クラウド・セキュリティといったITインフラに関する業務に携わることができると思われる業種・企業を探しています。具体的な企業名と選考状況をいくつか挙げると、〇〇様や〇〇様、〇〇様から内々定をいただいており、〇〇様と〇〇様のインターンシップに参加し、これから選考が始まるといった状況です。