26年卒
女性
北海道大学
ES情報
これまでの経験で、自身で最も”挑戦した”と思えることは何ですか?NECグループが共通で持つ価値観であり行動の原点である「NEC Way」を踏まえてお聞かせください。
私が最も挑戦したことは、大学時代に○○部で○○として○○に出場した経験です。最初は初心者として、技術的な面で劣っていたものの、チームの一員として結果を出すためにどのように貢献できるかを考えました。特に、「お客様のために貢献する」という「NEC Way」の価値観を意識し、チームの成功に向けて、メンバー間の信頼関係を築くことに注力しました。当初、ベテランメンバーに遠慮し、積極的な意見を言えなかった私ですが、○○とは異なる○○としての視点を生かし、チームに対して自分の意見を積極的に伝えるようになりました。その結果、チーム全体の団結力が高まり、目標としていた準決勝に進出することができました。この経験は、課題解決に向けて試行錯誤し続ける重要性と、協力し合う力を学ばせてくれました。このように、私の経験は「お客様に貢献する」という価値観と「挑戦を楽しむ」という姿勢を深く体現したものだと感じています。
あなたがNECに応募した理由とNEC入社後に実現したいことを教えてください。
NECに応募した理由は、社会的課題の解決を企業の使命として掲げ、テクノロジーを活用して社会に貢献する姿勢に共感したためです。大学時代、○○部で目標達成に向けてチームで課題を解決する経験を積みました。特に、協力し合いながら困難な目標を達成するために、自分のアイデアを発信し、周囲を巻き込む姿勢を大切にしてきました。この経験から、課題解決における柔軟な思考と積極的なアプローチが重要であると実感しました。NECが提供するビジネスデザイン職は、私のこの経験を活かせる職務であり、革新的なソリューションを創出し、社会全体に新たな価値を生み出すチャンスだと考えています。入社後は、顧客や社会が抱える課題を深く理解し、それに応じた最適なビジネスモデルを提案することに取り組みたいと考えています。また、テクノロジーの力を借りて、効率的かつ持続可能なビジネスデザインを構築し、NECが掲げる「社会的価値の創出」に貢献していきたいと思います。
あなたが今回選んだビジネスデザイン職で活かせると考えるスキル、強みを具体的なエピソードを踏まえて教えてください。
私がビジネスデザイン職で活かせると考える強みは、課題解決力とチームワークです。大学の○○部では、初心者ながら○○としてチームを率い、目標達成に向けて課題を解決してきました。最初は経験不足で遠慮してしまいましたが、チームの団結力を高めるためには自分の意見をしっかり伝える必要があると気づき、積極的にコミュニケーションをとるようにしました。その結果、チームの雰囲気が良くなり、準決勝進出という目標を達成しました。この経験を通じて、私は課題解決に向けて柔軟にアプローチし、他者と協力して目標を達成する重要性を学びました。また、物事を客観的に見つめ、問題の本質を掴む力が養われたと感じています。ビジネスデザイン職では、顧客のニーズや市場の動向を分析し、最適な解決策を提案するためにこのスキルを活かしていきたいと考えています。さらに、チームでの協力を通じて、革新的で価値のあるビジネスを生み出していきたいです。