25年卒
女性
慶応義塾大学
ES情報
上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由をご記入ください。(200字以内)
私は「自分の行動をもって社会に付加価値を与えたい」と考えています。今後さらに加速していくDX時代において、自身の変革力を活かせると考え貴社を志望しました。好奇心が強く、新しい選択肢を模索し続けることのできる発想力と行動力があります。最先端の更に先を予測し、事業として取り組むことで、社会全体に大きな価値として影響を与えることのできる基盤が整っていることが魅力だと考えています。
志望するコース(SE・コンサル・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の職務内容をベースに、入社後チャレンジしたいことを教えてください。
私の行動のモチベーションは誰かのためであることにあり、周囲に情熱を持って向き合うことができます。お客様の課題の根本を掘り下げ、最適なアプローチを取りたいです。また、「人」が価値提供の主体となっているため、各業務に誠心誠意向き合い取り組むことで、常に成長し続けたいです。自分にしか出せないアイデアとITを掛け合わせて世界を変革し、当たり前となるようなしくみを生み出して行きたいです。
あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、サークル・部活動等そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的にご記入ください。(300字以内)
私は文化祭実行委員会に所属しており、企画を一から立案・運営する局のリーダーを務めています。発想力と行動力を活かし、常に新しい選択肢を模索し続けることができます。新たな演出を導入することやデザインを統一するためにテーマ設定をするなど、多くの進化点を考え、実現に向けて行動しました。新たな挑戦にはリスクも伴いますが、付加価値を最大化するために、妥協はせず責任感と熱意を持って最後までこだわり抜きやり遂げました。最終的に企画には史上最多の来場者を動員することができました。
今までの人生の中で一番苦労したことについて、どのように乗り越え、そこから何を学んだかご記入ください。(300字以内)
高校3年生の時、憧れ続けた応援団に入団し、団長になりました。しかし、感染症の影響で体育祭は中止、休校が決まりました。団員の多くが意欲を失い、活動を諦めていましたが、団長として別の形での活動ができないかと考え、団員に自分の思いと今後の活動のアイデアを提案して意思の統一を図り、最終的に、全校生徒約1,000人に向けてテレビ放送という形でエールを送ることができました。目標に対して周りの人を巻き込む際には、異なる意見にも耳を傾けて理解し、熱量を持って思いを伝えることの必要性と、集団の軸となる目標を忘れずやり遂げることの重要性を学びました。