26年卒
男性
横浜市立大学
ES情報
NTTデータでは求める人財像として、考導力・ 変革力・ 共創力の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものをご選択ください。
共創力
上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由をご記入ください。(200字以内)
私が貴社を志望した理由は、多様な業界のステークホルダーを巻き込みながら社会課題の解決に直接関われる点に魅力を感じたからです。課題解決には、社内外の関係者と協力しながらプロジェクトを推進する環境が不可欠だと考えています。私は体育会部活動、予備校でのアルバイト、文科系サークルでの活動を通じて「共創力」を培いました。この強みを活かし、貴社の一員として新たな価値を創出したいと考えています。
志望するコース(SE・コンサル・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の職務内容をベースに、入社後チャレンジしたいことを教えてください。(200字以内)
SE・コンサル・営業コースを通して、顧客企業の課題の把握と解決策の提供を行い、問題解決方法論を学び、様々なステークホルダーを巻き込む力を養いたいと考えています。そこで得た経験を活かし、将来的には夏季インターンシップで参加させて頂いたソーシャルデザイン推進室において、新規事業開発に取り組み、高齢者ウェルビーイングなどの社会課題の解決に貢献できるサービスの創出を目指したいと考えています。
チームで最も高い成果を上げた経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的にご記入ください。(300字以内)
大学受験予備校のアルバイトで、生徒との面談を通じて復習不足や苦手範囲の把握が不十分という課題を発見しました。そこで、私は学力到達度テスト競争を企画し、弱点分析シートを作成・活用する施策を提案しました。プロジェクトリーダーとして社員やアルバイトメンバーと議論を重ね、実施まで主導しました。 その結果、生徒は効率的に弱点を克服し、競争によって学習意欲が向上。1年間の校舎平均偏差値の伸び率は全校舎中2位となりました。また、他のアルバイトメンバーも積極的に改善提案を行うようになり、校舎全体が向上を目指す環境へと変化しました。この経験を通じて、課題解決能力と周囲を巻き込む力を培いました。