成功失敗問わず、学生時代にチャレンジした事を教えてください(400文字以内)
50人規模の学生団体の代表として組織体制の改善に尽力し、退団者を0人に抑えた経験だ。幹部が活動内容を決め、一方的に団員に指示するトップダウン型の運営に不満が集まり1ヶ月で8人が退団するという課題に直面した。そこで私は、「対話型の運営」を重視したボトムアップな組織を作る必要があると考え、以下2点の施策を提案した。1点目は団体内アンケートの実施だ。匿名ならアンケートのハードルが低く、率直な意見が集めやすいと考えたため、匿名のアンケートを行った。2点目はアンケートに基づいた団員全員との1on1だ。対面で話す事で、アンケートでは得られない生の声を聞き、信頼関係の構築ができると考えた。この時、代表として出る発言力の強さが悪い方向に働かないよう、メンバーの立場に立ち、意見を汲み取る事に注力した。上記取り組みの結果、柔軟で透明性のある環境を生み出し、引退まで退団者を0人に抑える事に成功した。
ドコモで叶えたい夢、実現したい夢を教えてください(400文字以内)
高品質な無線ネットワークを実現し、人々の想いを繋ぐ架け橋となりたいと考えている。幼少期から北海道に住む祖母と定期的に電話をしていた経験や、コロナ禍でオンライン授業を受けた経験を通じて、遠く離れた家族や友人と同じ体験を共有する事ができる通信の力、人と人を繋ぐ力に強い魅力を感じた。この体験により、自分自身でネットワークを活かしたサービスの企画や運用に携わり、社会で暮らす多くの人々に自分と同じ体験を与えたいと考えるようになった。貴社は通信事業において国内ナンバーワンのシェアを誇っており、5Gなどの最先端技術を活用し多様な分野へサービスを展開している。そんな強い影響力を持つ貴社でなら日本全体のネットワークを支える重要な役割を担い、責任とやりがいを持って働けると考えた。貴社が持つ最先端のネットワーク技術を通じて、誰もが安心して繋がれる社会に貢献したい。
3.ご自身のスキル、経験、志向性などをPRしてください(400文字以内)
私の強みは、「周りを巻き込み目標を達成する力」だ。この強みを活かした経験として、アルバイトで飲食チェーン店での接客を改善し、店舗の評価を向上させた事がある。全店舗で月に一度行われる覆面調査では、評価が悪く、それが大きな課題となっていた。特にサービスの項目が100点満点中30点、周辺エリア11店舗中10位と低く、店舗の評判にも関わる問題だった。私はサービス向上の為、マニュアルの改訂、月間MVP制度の導入の2つの施策を実施した。全体の接客レベルを向上させるには、従業員間で統一した基準を共有する事、目標に向けて熱量を持って働いてもらう事が重要だと考えたからだ。その結果、店舗全体の接客が向上し、次回の調査で80点を記録し、エリア11店舗中2位の評価を獲得できた。貴社のエンジニアとして、これらの強みを活かし顧客の要望を汲み取った上で社会全体を巻き込んだ最適なネットワークソリューションを提供したい。