25年卒
女性
早稲田大学
ES情報
あなたがこれまでの人生で、主体的に周囲に働きかけ、協力して目標を達成した取り組みを具体的にご記入ください。(400文字以内)
私はアルバイトとして仲間と協力して営業状態の改善を成し遂げた。私が働く回転寿司の店舗では、2年前に店長が突然辞め、社員不在の状況に陥った。アルバイトの人数も足りず、営業状態が悪化した。このような状況に対し、私は従業員の営業に対する意識の向上が課題であると考え、バイトリーダーの会議で提案した。この提案は賛同を得て、営業状態の改善を目標に各自が従業員に対して働きかけを始めた。私は積極的に声掛けや休憩中の会話を行った。異なる背景を持つ人々とのコミュニケーションは容易ではなかったが、相手のモチベーションや状況を考慮し、話し方や鼓舞の仕方を工夫したり、仕事の意義を伝えたりすることで、従業員一人一人のモチベーションを向上させることができた。全体の取り組みにより、責任感を持って働く風潮が作り出され、営業状態を改善することが出来た。さらに、ドリンクの提供時間では全国〇〇店舗中1位になることも出来た。
あなたはNTT都市開発のインターンシップでどのような力を発揮したいですか。参加を希望する理由が分かるようにご記入ください。(400文字以内)
「最後まで諦めずに考え抜く力」を発揮したい。私はセメントに代わる次世代の建築材料を吹付け材として実用化することを目的とした研究を行っている。この研究はコストを抑えつつ、機能性を有し、強度、適切な粘度などの条件を持ち合わせた素材を作製する方法を日々考え、試行錯誤しながら進めている。この“考える”という意識を続けるうちに、どんなことに対しても最後まで諦めずに考え抜くという力が身についた。私は自分が考えて作り上げたモノで、人々の生活を豊かにする仕事がしたいと考えている。利益よりも住みやすさを重んじる貴社では、自分の強みである考え抜く力を生かし、人々の生活を豊かにするまちづくりができると考える。また、若いうちから裁量を持って働けることで、最後まで考え抜く力を発揮できる機会が多いことも魅力に感じた。貴社のインターンに参加して地域に寄り添う街づくりを体感し、貴社で働くイメージを描きたい。
NTT都市開発を認知したきっかけ・その時抱いた印象について教えてください。 (50文字以内)
ダイヤモンドLIVEセミナーにて認知し、街の人のことを1番に考える街づくりに魅力を感じました。