26年卒
男性
法政大学
ES情報
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
学業ではゼミにて○○学を専門に、△△による◇◇侵攻を学び、課外活動としてサークルの総務、○○責任者を担いました。
自己 PR
私の強みは論理的思考力です。物事には必ず理由があり、その理由をもとに最適な解を導きだせると考え、日常的に物事を「なぜそう考えるのか」「その結論に至る根拠は何か」を意識しながら思考を深めています。例えば、大学の学園祭で○○展示の責任者を務めた際、材料選定を巡り、段ボールにするかターポリンにするかで意見が分かれたことがあります。このとき、私はそれぞれの材料の遮光性やコスト、工作難易度を比較し、どちらが最適かを検討しました。その結果、段ボールが最も適しているという結論に至り、仲間へ順序だてて説明したところ、納得を得て議論をスムーズに進めることができました。このように、情報を整理して合理的な解決策を導き出せることが私の強みです。
学生時代に最も打ち込んだこと
○○研究会というサークルの学祭出展を統括し、4万円の黒字を達成しました。自ら責任者に立候補。黒字化を目標に、△△の屋台と○○を企画する中で、2つの課題に直面しました。1つ目は、コロナ禍明けで来場者数が不透明な中、仕入れ数を適切に予測すること。2つ目は、屋台の売上で無料提供する○○の制作費を賄うことです。そこで、ロスを最小限に抑えるために、私が中心となりメンバーをまとめ、過去の来場者数や売上データを分析。来場者1人当たりの売上を算出し、販売数の予測しました。その結果、予測通りの量を売り上げ、4万円の利益を得ることができました。責任者としての経験を通じて論理的思考力が身につき、入社後はこの力を生かしてお客様の課題解決に貢献したいと考えています。