25年卒
女性
明治大学
ES情報
志望理由
「課題解決の実行力となる専門性を身に付けたい」という就活の軸に最も合致し、傾聴力と調整力を活かしてチーム一丸となって働きたいため、IT業界を志望している。業界の中でも貴社を志望する理由は二点ある。一点目は、貴社であれば幅広い業界と技術に触れることができると考えるためだ。独立系SIerである貴社で働き、親会社の事業に左右されない幅広いプロジェクトに触れたい。また、上流から下流まで担う貴社で、社内に蓄積された業務への知見に刺激を受けつつ自身のスキルを磨きたい。二点目は、強固な事業基盤を持ちながらも事業を拡大し続ける点に惹かれたためだ。貴社で常に新しい技術に触れ、働きながら自身の能力も伸ばしたい。
自己PR
私の強みは傾聴力と状況に合わせて行動を変化させる柔軟性である。私はこれらの強みを塾のアルバイトで発揮した。英語への苦手意識が強い生徒を担当していた際、その生徒からの信頼を獲得するためにその生徒の得意なことや苦手なことなどを細かく聞くことを心がけた。授業では、教科書通りの授業をするのではなく、習った英単語や文法を使ってオリジナルの英作文を作るようにした。その結果、その生徒の点数は1年間で20点以上向上し、「英語が少し好きになった」との声もいただいた。これらの強みを活かし、貴社ではお客様が本当に求めているものを理解し、異なるニーズに応えるために画一的ではない仕事への姿勢を心がけたい。
目標とする社会人像
私が目標とする社会人像は、常に明確な目標を持ち、それに向かって成長し続ける人だ。目標が曖昧なままでは、自分の行動も惰性的なものになってしまい、新しい経験を得ようとする動機も減退してしまう。明確な目標を持つことは自分にとって最大のモチベーションとなる。社会人になった際は、そのモチベーションを発揮して学び続けたい。また、常に学び続けて新しい知識や技術力を身につけることは、社会の変化に対応するうえで最も重要なことだと考える。特に私が志望しているIT業界は、変化が激しく今までの常識が通用しないことも多い業界だ。そのような業界で働くにあたり、業界や技術の変化に敏感になり自分自身をアップデートする姿勢は不可欠だと考える。貴社に入社した際は、自分がやるべきことや求められていることは何かを常に念頭に置き、目標を達成するために具体的に行動したい。そして、その具体的な行動をお客様や社会に還元したい。