25年卒
女性
昭和女子大学
ES情報
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私は現在、○○養成課程で学んでおり、主に△△学を中心に学習に勤しんで参りました。また、生物学や化学、人体の構造、臨床医学なども学習し、人体で引き起こされる現象を細胞単位で理解することに繋がりました。さらに、心理学や教育学なども学習し、様々な観点から知見を広げることができました。研究室では主に◇◇に関連した研究に取り組んでおり、微生物由来のたんぱく質を用いた免疫反応の研究をしております。実験を通して、根本原理の理解、また研究計画の立て方や実験の意義について知見を深めることができました。
自己 PR
私は自分で一度やると決めたことは必ず最後までやり抜くことの出来る人間です。中学時代、私は部活動で剣道部に所属しており、段取得のために毎日稽古に励んでおりました。武道館は夏は暑く、冬は寒かったので何度も挫けそうになりましたが、努力を絶やさずに続けた結果、中学で取れる段の最も高い2段を取得することができました。また、高校時代にやり遂げた大きな出来事は大学受験です。受験期に入り自分の行きたい進路を実現させるために毎日勉強に取り組んでいました。最初は成績が伸びず、偏差値は50前後を記録しておりました。しかし、どんなに落ち込んだ時も気持ちを入れ替えて絶えず努力を続けたことで試験前最後の模試では偏差値が60を超え、無事に大学へ入学することができました。現在も○○国家資格取得のために日々勉強をしております。これからも、自分の未来を変えるために日々努力を惜しまずに勉学に励んで参りたいと思います。
学生時代に最も打ち込んだこと
私が学生時代に力を入れて取り組んだことは、英語の学習です。大学に入学して海外からの留学生との交流会に興味を持ち、参加したことをきっかけに、将来的に海外での仕事に携わりたいと強く思うようになりました。そこでまず初めに英語の資格を取ろうとTOEICを受けたところ、思ったように点数が振るわず450点でした。私はこの結果が悔しく、再挑戦するために半年間毎日30分以上英語を勉強しました。その結果、710点にまで点数を伸ばすことができました。このことから物事に対して継続的に取り組めば、着実に成長できるということを学びました。この経験を活かして貴社においても日頃より努力を積み重ね、確実に成長していきたいです。