26年卒
女性
専修大学
ES情報
自己PR
強みは平和主義なリーダーシップがあることです。高校時代のバドミントン部で部長を務め、「メンバー一人一人の思いを汲み取りながらチームの目標達成をする」ことを重要視してきました。例えば、練習メニューを考える際は大会の動画を見直しメンバーの苦手な箇所を分析し、日替わりで取り入れました。また、チームの目標は県大会出場で、監督の意思で強いメンバーから選定されることがありましたが、出場機会を平等にするため大会のたびに校内試合を行い、初心者も試合出場へのモチベーションが保てるよう、監督とメンバーでの意見交換の際には、中立の立場に立ち解決策を見出すよう務めました。私は平和を常に大切にしており、双方の意見を聴きながら平和的解決を促すことを心がけています。また、周りの人が力を発揮できる環境を作ることが私なりのリーダーシップだと考えており、今後もこの姿勢を貫き貴社でも成果を出せるよう務めてまいります。
学生時代の取り組み
1年次から続けている〇〇のコーチとして、担当する子供を昇級させ、店の売上に貢献したことです。2ヶ月に1回ある昇級試験では、私が担当する子供達の合格率が、約35%と低いことが課題でした。その原因とて、子供にやる気がないことや私自身の教え方に問題があると考え、保育士である姉に指導者としての話し方や伝え方、コーチ責任者には子供ならではの身体の使い方や泳法について改めて習いました。その結果半年後には、担当する子供の合格率が約73%に上がりました。現在は70%を維持し続けることができ、昇級した子供達の紹介による入会者が増えることにより店の売上にも貢献することができました。この経験から育てる気持ちで教えることの大変さや教えることの難しさを知り、現在では飲食店のアルバイトで新人教育の際に新人目線に立ち教育することに活かすことが出来ています。