エンジニア
26 年卒
男性
明治大学大学院
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | Web |
時間 | 30分 |
社員数 | 3名 |
学生数 | 1名 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | マイページ |
質問内容・回答
①サークル活動で特に印象に残ったことを教えてください。
宿題を見るボランティア活動を行っており、その中で学童施設に行きました。大学生と小学生ということもあり、遠慮して質問ができない子がいることが課題でした。そこで、子供たちと勉強だけではなく遊ぶことでも交流ができれば、普段の質問もしやすくなるのではないかと考えました。イベントとして、一緒に手作りの入浴剤を作る企画を立てました。私が提案した初めての企画であったことと、サークル外の方にも協力していただいたことから印象に残っております。
【深掘質問】
その入浴剤は、どのようにして作るのですか?
【深堀質問回答】
具体的な材料を回答しました。
②エンジニアを志望している理由について教えてください。
ITが人々の課題を解決する手段として大きな役割を担っていると考え、IT業界に興味を持ちました。私も人の役に立つシステムを開発したいという思いから、エンジニアを意識し始めました。そう思ったきっかけとしては、コロナ禍で人とのつながりが途絶えそうになるという社会課題が、ITの力によって離れた人と人が繋がることで解消されたと感じたことです。より強くエンジニアを意識した時期は、大学の研究活動を開始してからです。そこで身についた目標に向かって計画を立ててコツコツと進められる能力や、プログラミングに触れた経験を活かすことができると考えております。
【深掘質問】
プログラミングスキルについて、どのような言語を使用していますか?
【深堀質問回答】
研究におけるデータ解析では、Pythonを使用しております。短時間でデータを処理できるようなプログラムも作成しました。
③趣味について教えてください。
私の趣味は掃除です。うまくいかないことがあった時は、まず部屋を綺麗にします。自分の周りからリセットし、新たな気持ちで課題に取り組んでおります。
④転勤は可能ですか。
はい、全国への転勤が可能です。
⑤他社の選考状況について教えてください。
他社へはインターンシップへの参加のみであったため、その旨を伝えました。
⑥志望動機
貴社の「原動力は好働力」という言葉に魅力を感じました。私は学部生の頃から研究室に所属し、日々研究に取り組んでおります。すぐに結果が出ることは無く、時間をかけて行った実験が頓挫することもあります。しかし、研究が好きであるため何回も挑戦しており、その結果壁を乗り越えることができました。現在ではいつか誰かの助けになるかもしれないということが、私のやりがいになっています。貴社に入社しても常に挑戦を続け、楽しみながら働きたいと考えております。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 2名はエンジニアの方。 もう1名は人事の方。 |
面接官の印象 | 相槌や感想を言ってくださったため、話しやすい印象がありました。 |
学生の服装 | スーツ着用。 |
面接の雰囲気 | 私が話したことに対して反応を示してくださり、話しやすい雰囲気でした。 |
評価されたと感じたポイント | 質問に対してズレが生じるような回答をしなかったことと、プログラミングスキルが評価されたと思います。 |
対策やアドバイス | スキルについて質問をされることがあるため、具体的にどのようなものを開発したかなどを説明できるようにしておきましょう。 |