25 年卒
男性
東京都市大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 翌日 |
質問内容・回答
①自己紹介の方からお願いします
本日は貴重なお時間をいただきましてありがとうございます。〇〇大学〇〇学部〇〇学科から参りました大学〇年生の〇〇です。学生時代は合唱団にて1年間パートリーダーを務めてまいりました。またアルバイトでは学習塾にて生徒指導に尽力してまいりました。本日はよろしくお願いいたします。
②学生時代に力を入れたことについて教えてください
合唱団のパートリーダとして、演奏会の成功に向けて技術指導に力を入れました。 コロナ禍で中止されていた演奏会を再開させて、来場者や演奏者に「やっぱり合唱っていいな」と思ってもらいたいと考え、1年間活動に取り組みました。演奏会の成功を「来場者の満足度8割以上」と定義し、それを達成するために技術指導をしました。
しかし、新入生の入団者がメンバーよりも多く、しっかりとした練習の提供が難しい状況でしたので、問題解決に向けて動きました。1つ目に合唱の違いに応じた指導として、初心者でも理解できる合唱用語をかみ砕いて説明し、中間レベルを意識した練習をしました。
2つ目に他のパートリーダーから定期的にフィードバックをもらい、客観的な意見を取り入れて練習のレベルを調整し、全体の質を高めることができました。この決断によって、状況に応じた柔軟な対応ができるようになり、最終的にはしっかりとした練習を提供できました。その結果、目標としていた「来場者の満足度8割以上」を達成しました。この経験から全体を俯瞰しながら調整する力、目標に向けた視点や客観の両方の視点からフィードバックを重ね、行動を改善する力を身につけることができました。
【深掘質問】人数が多い中でどのようにパートをまとめたんですか
【深堀質問回答】
練習中にパートのメンバーの表情を一人ひとり確認して、疲れているようだったら休憩を入れたり、元気そうだったら練習を続けるなどメリハリをつけた練習を心掛けました。
③先ほどお話していたアルバイトについて力を入れたことはありますか
学習塾で担当生徒5人全員が第一志望に合格することに注力しました。当初は学力差があり1年間で合格するのは困難な状態でした。これに対して意欲向上と学習の質の改善が必要だと考えて、解決策を2つとりました。1つ目は、生徒により当事者意識を持たせるため私の受験期の後悔を話したことです。2つ目は、経験より間違えた問題の原因分析を徹底させ応用を効かせるようにしました。結果的に面倒見の良さが活かされて、5人中3人が第一志望に合格できました。この経験から、相手の理想を叶えるためには相応の経験に裏付けられた助言が必要だと学び、顧客の理想を叶えるために技術を主体的に勉強する人材になりたいと考えています。
【深掘質問】生徒が5人もいれば人によってモチベーションの浮き沈みがあると思うのですが、どのようにモチベーションを上げましたか
【深堀質問回答】
生徒自身が受験後にどのような生活を送りたいかを聞いて、大学生活をイメージしてもらいました。将来への楽しみを考える機会を作ることでモチベーションを向上させました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で30歳前後 オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 優しい雰囲気 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進んだ。こちらの回答に対して頷きながらしっかりと聞いているように感じた。質問の仕方も優しかった |
評価されたと感じたポイント | 聞かれた質問に対して冷静に的確に回答することが必要だと感じた。また、常に笑顔を絶やさずに明るく返答することが重要だったと感じた |
対策やアドバイス | 志望動機は聞かれず、パーソナリティについてよく聞かれたため自己分析をしっかりと行い、一貫した回答ができるようにする |