TIS

25 年卒

男性

東京都市大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所対面
時間40分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期3日後
結果通知方法メール

質問内容・回答

①自己紹介の方からお願いします

本日は貴重なお時間をいただきましてありがとうございます。〇〇大学〇〇学部〇〇学科から参りました大学〇年生の〇〇です。学生時代は合唱団にて1年間パートリーダーを務めてまいりました。またアルバイトでは学習塾にて生徒指導に尽力してまいりました。本日はよろしくお願いいたします。

②学生時代に力を入れたことについて教えてください

合唱団のパートリーダとして、演奏会の成功に向けて技術指導に力を入れました。 コロナ禍で中止されていた演奏会を再開させて、来場者や演奏者に「やっぱり合唱っていいな」と思ってもらいたいと考え、1年間活動に取り組みました。演奏会の成功を「来場者の満足度8割以上」と定義し、それを達成するために技術指導をしました。

しかし、新入生の入団者がメンバーよりも多く、しっかりとした練習の提供が難しい状況でしたので、問題解決に向けて動きました。1つ目に合唱の違いに応じた指導として、初心者でも理解できる合唱用語をかみ砕いて説明し、中間レベルを意識した練習をしました。

2つ目に他のパートリーダーから定期的にフィードバックをもらい、客観的な意見を取り入れて練習のレベルを調整し、全体の質を高めることができました。この決断によって、状況に応じた柔軟な対応ができるようになり、最終的にはしっかりとした練習を提供できました。その結果、目標としていた「来場者の満足度8割以上」を達成しました。この経験から全体を俯瞰しながら調整する力、目標に向けた視点や客観の両方の視点からフィードバックを重ね、行動を改善する力を身につけることができました。

【深掘質問】どうしてパートリーダーをしようと思ったの?

【深堀質問回答】

尊敬している先輩のようになりたいと考えたからです。その先輩は私と同じでパートリーダーをしていて、パート全体が楽しく合唱できるようにしたいという信念を持っていました。その考えを代替わりしても引き継ぎたいと思い、パートリーダーに立候補しました。

③弊社を志望する理由を教えてください

最先端の技術を探求し続けることで、お客様の理想以上のソリューションを提案できるSEを目指したいと考えたからです。きっかけは、塾講師の事務作業において、通常1時間かかる業務をプログラムを用いて20分に短縮した経験でした。メンバーから要望を聞き、実際に形にする過程を通して作りたいものを実現できるITに魅力を感じました。それを実現するために技術力・アウトプットの環境が必要で、貴社であれば2つの理由から叶えられると考えました。

1つ目は幅広い業界にソリューションを提供し、その中でも決済領域に圧倒的な実績を持っている点です。人々の暮らしに不可欠な金融・決済サービスを支える技術力を身に着けたいと考えています。2つ目は、貴社のやり切る力で3000社以上のビジネスパートナーとして貢献していることです。身に着けた技術力をお客様に幅広く、粘り強く提供することでアウトプットができると考えて、自身の想いを最大限実現できると確信し志望しました。

【深掘質問】決済領域についての話がありましたが、なぜそこについて実績に着目したのですか

【深堀質問回答】

私の就活の軸が、ITの力で人々の未来の当たり前を支えられることを第一に考えているためです。カフェのアルバイトをしている際に、常連のお客様と接する中で当たり前を支えることの素晴らしさを感じました。それからITと当たり前を掛け合わせたときに、全員に必要不可欠である決済について考えたためです。

④最後に私があなたを採用するメリットについて教えてください

1つ目は状況に応じた柔軟な対応力があることです。私は、合唱団のパートリーダーとして、メンバーの経験や意欲の差を考慮し、それぞれに合った指導方法を工夫しました。この経験を通じて、チームの状況を的確に把握し、適切なアプローチを取る力を身につけました。貴社のプロジェクトにおいても、チームの特性や課題を素早く理解し、臨機応変に対応することで業務の円滑な進行に貢献できると考えています。

2つ目は目標達成に向けて計画的に行動できることです。 私は、演奏会成功の目標を「来場者の満足度8割以上」と具体的に定め、その達成に向けて戦略的に技術指導をおこないました。計画を立てて状況に応じて改善を重ねながら実行する力は、貴社の業務においても成果を出すための重要なスキルと考えています。

3つめは主観と客観の両面から改善を進められることです。私は、自分の考えだけに頼らず、他パートのパートリーダーから定期的にフィードバックを受け、練習の質を向上させてきました。このように、主観的な視点だけでなく客観的な意見を取り入れながら課題を改善する姿勢は、業務においても活かせると考えています。

貴社の業務においても、周囲と積極的にコミュニケーションを取りながら、より良い成果を生み出すための工夫をし続けます。 以上の3点から、私は貴社に貢献できる人材だと考えます。

⑤逆質問:新卒の頃に戻るとして新卒に不可欠なことを教えてください

常に積極的に学ぶ姿勢が必要だと考える。新卒の頃はわからないことが多いが、その姿勢を崩さなければやっていけると思うと回答されました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事 男性で50歳前後 オフィスカジュアル
面接官の印象優しい雰囲気、年齢的にも威厳を感じた
学生の服装スーツ
面接の雰囲気終始フランクな雰囲気で進んだ。面接官の愛想がよく、話をしっかりと聞いてくれていた。時折緊張をほぐしてくれる場面もあり、受け答えもしやすかった
評価されたと感じたポイント質問に対して結論ファーストで話し、常に笑顔で受け答えできた点。はじめにアイスブレイクがあり、その際にこちらも緊張せずきちんと回答できたのも評価ポイントだと感じる
対策やアドバイス人柄が見られる面接だと思うので、常に笑顔で質問に対して的確に答える

icon他のESを見る

25 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期翌日 質問内容・回答 ①自己紹介の方からお願いします 本日は貴重なお時間をいただきましてありがとうございます。〇〇大学〇〇学部〇〇学科から参りました大学〇年生の〇〇です。学生時代は合唱団にて1年間パートリーダーを務めてまいりました。またアルバイトでは学習塾にて生徒指導に尽力してまいりました。本日はよろしくお願いいたします。 ②...
TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。(400文字以下) 私は、貴社で課題解決を通して社会の可能性を広げたいと思っている。私はサークル紹介アプリの運営で、大学生が自分に合ったサークルを見つけそこで様々な経験をして将来に繋げてほしいと思い活動した。この経験から、より大きな規模で可能性を広げることに貢献したいと考え、汎用性と成長性が高いITを通じて世の中の情報格差や地域格差を減...
icon

もっと見る