26年卒
女性
桜美林大学
ES情報
あなたがHISに応募した率直な想い、きっかけをお聞かせください(300文字以内)
旅行を通じて、お客様に笑顔と思い出を届ける仕事に携わりたいと考えています。留学や旅先での経験から、現地の文化や人々との交流が人生を豊かにすることを実感しました。特に貴社は、世界中に広がるネットワークと独自の企画力で、お客様一人ひとりに寄り添った「心躍る旅」を提供しており、魅力を感じました。異文化交流やコミュニケーション力を強みを活かし、現地の人々やお客様との関わりを大切にしながら、満足度の高いサービスを提供したいと考えています。さらに、貴社の「挑戦し続ける姿勢」に共感し、自身も新しいことに積極的に挑戦し、成長し続けたいと考えています。
企業選びで重視していること、大切にしていることをお聞かせください(150文字以内)
お客様に笑顔と思い出を届ける仕事に携わりたいと考えています。また、社員一人ひとりの挑戦や成長を支え、長期的にキャリアを築ける環境がある企業を重視しています。異なる価値観に触れながら視野を広げ、自分らしさを活かしつつ社会に貢献できる企業で、新たな挑戦に積極的に取り組みたいと考えています。
あなたが、情熱を持ち、頑張って取り組んできたこと トップ3。いまのあなたに最も影響を与えたかもしれない、あなたが頑張ったエピソード(努力したこと、周囲の仲間と協働したことなど)について、お聞かせください。
トップ1【インターン生として営業に初挑戦】広告代理店の長期インターンで新事業の法人営業に挑戦しました。学生のうちから社会人に近い環境で挑戦し、留学で培った「挑戦力」を活かせる場だと考えたからです。業務ではアポイント獲得が難しく、個人成績が伸び悩みました。そこで、自身のトークを録音・分析し、相手の課題やニーズを引き出す質問を改善し、コール数も月400件から700件に増やしました。その結果、アポイント数を月10件から16件に向上させました。継続的な努力の大切さや、相手の視点に立ってコミュニケーションを取ることの重要性も実感しました。今後もこの経験を活かし、主体的に行動します。
トップ2【留学先で初挑戦の企画・運営】交換留学中、日本フェスティバルで習字と折り紙のブースを企画・運営しました。現地の学生と協力し、それぞれの得意分野を活かして準備を進めました。当日は、英語で日本文化を紹介する中で、言語の壁に苦戦しましたが、実演やジェスチャーを使い工夫することで、多くの来場者に楽しんでいただけました。また、異なる価値観を持つメンバーと協力し、意見をまとめる難しさも経験しました。この活動を通じて、異文化理解の重要性や柔軟な対応力を身につけることができました。今後もこの経験を活かし、異文化間の架け橋となるような仕事に挑戦したいと考えています。
トップ3【もう一度と思われる接客を】食品販売店での接客アルバイトでは、店舗移転後の客足減少という課題に対し、「もう一度この子から買いたい」と思ってもらえる接客を目指しました。お客様のニーズを丁寧に聞き出し、最適な商品提案に注力をし、また、親しみやすい雰囲気作りを意識し、信頼関係の構築に努めました。さらに、留学経験を活かして外国のお客様にも柔軟に対応し、再訪してくださるお客様が増加しました。この経験を通じて、どんな状況でもお客様に寄り添い、信頼関係を築くことの重要性を学びました。今後もこの姿勢を大切にしながら、人に喜びを届ける仕事に挑戦したいと考えています。
学業において、最も力を入れたこと、努力したことを教えてください(300字以内)
留学期間中、現地の授業で最高評価を取得したことです。留学当初は英語でのコミュニケーションに苦戦し、授業についていけず挫折も経験しました。しかし、「失敗から学ぶ姿勢」を大切にし、効率的なタスク管理を意識しながら、課題や予習復習に取り組みました。具体的には、教授への質問や友人との議論を通して理解を深め、授業内容を自分の言葉でまとめ直す工夫もしました。その結果、次学期には95%の評価を獲得し、学業面での成果だけでなく、自信とチャレンジ精神も身に付けることができました。この経験から、困難な状況でも諦めずに努力を続けることの大切さを学び、今後も成長し続けたいと考えています。